2009
04.14
04.14
梅雨の風物詩
6月といえば梅雨ですよね。そこで梅雨をテーマにした風物詩の言葉変化(へんげ)を考えてみました。今月はほんまにしょ〜〜〜むないです。反省!いつもか???
| テーマ1)かたつむり | |
|
|
両方ツノがへこんでいる場合は「両つむり(りょうつむり)」 |
| カラがちっとも固くない場合は「柔つむり(やわつむり)」 | |
| 顔がむっつりしている場合は「かたむつり」 | |
| ほんまは負けているのに「勝ったつもり(かたつもり)」 | |
| カッターを二つ同時に使えない場合は「カッターツー無理(かったーつ-むり)」 | |
| テーマ2)あじさい | |
| 親戚のあじさいの場合は「叔父さい(おじさい)」 | |
| 親戚が女性の場合は「叔母さい(おばさい)」 | |
| 金利が極めて低い場合は「国債(こくさい)」 | |
| ボリュームが大きすぎる場合は「うるさい」 | |
| 晩ご飯のおかずは「アジやさかい」 | |
| ついでにもう一丁おまけ | |
| サイを料理に出した場合「味?サイ?(あじさい)」 | |
雨が続く梅雨の季節もこんなしょ〜むない事を考えているうちに去っていくかも?来月も更に進化するしょ〜むないネタに乞うご期待!



