2025
11.07

2025年11月1日第272号

メールマガジンバックナンバー

まいどおおきに!スマイルマーケティングの高橋健三です!
いつもスマイルメルマガをご愛読いただきほんまにありがとうございます。

遂に10月13日大阪・関西万博が閉幕しましたね(泣)
世間では万博ロスが話題になっていますが、自分ではそれほどロス感がなく少しホッとしています(笑)
というのも4月13日の開幕日に大屋根リングの上で1万人の第九に参加して「フロイデ♪」と歌い上げて以降、計51回会場に足を運びました。
来場の様子はよくFacebookにアップしていましたので、友人から「万博に住んでるの?」と聞かれたこともあり、そんな時は「はい。くら寿司の裏に」と答えておりました(笑)

そして最終日には大屋根を一周した後、半年間に渡り素晴らしい思い出を残してくれたパビリオンを回り、記念写真を撮って撮って撮って撮って撮りまくりました。
その日の歩数はなんと3万6千歩。なかなかの記録です。

また最後の花火とドローンショーには本当に感激しました。
さすがに最終日なのでこれまでよりも凝った演出があるのでは?と想像していましたが、事前の想定を大きく超えた花火や、ドローンショーの最後にミャクミャクが登場する演出にはまさに度肝を抜かれた感覚でどきどきミャクミャクでした。

なによりよかったことは大屋根リングの設計者である藤本壮介さんに会えたこと。
最終日にご本人が来場されることは知っていたのですが、本当に会えたことに感謝感激です。
大屋根リングを作ってくれたことに対して御礼を伝えると共に握手を交わし、記念に「どうぞ大屋根リングあめです!」と言いながら大阪名物パインあめをお渡ししました。
大阪のいい思い出になったことを祈るばかりです(笑)

この万博で体験したことをこれからの人生にも大いに生かしたいと思います。
みなさんと思い出話が出来る機会も楽しみにしています。ありがとう万博!
※11月15日(土)万博大反省会を開催。ご興味あれば問い合わせを。

では今月も「SMILE-MKメールマガジン」をじっくりお楽しみください。
感謝!

■■■インデックスのご案内■■■
1)スマイルマーケティングトピックス
2)SDGsマーケティングアクション
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
4)日経MJで見つけた「ちょっと気になる4P戦略」
5)読んだら損するしょ~むない話←いい日で始まる11月・・・
——————————————————————————————-
1)スマイルマーケティングトピックス
新入社員から経営者までマーケティングの理解と実践は事業に直結する最重要課題です。
リアルでもオンラインでもご希望のスタイルに合わせてカスタマイズ致します。
マーケティングを楽しく自分らしく活用しましょう!

■11月12日(水)トークイベント「縄文のいろは」
まちライブラリーと共催で、博物館をグンと楽しむトークイベントを開催。
テーマは縄文。
現在、京都文化博物館で「世界遺産縄文」が開催中。
この機会にジョーモンに触れてみませんか?

日時:11月12日(水)18:30~20:30
会場:アイエスビル3Fまちライブラリーにて
住所:大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル
参加費:500円+投げ銭
定員:10名(先着順)
カタリスト:高橋健三
参加申し込みはこちら:https://x.gd/ykpV8

■12月5日(金)第42回「マーケティング妄想バー」
昭和100年万博イヤーを締めくくる妄想バー。
日経MJのヒット商品番付を眺めながら来る2026年のヒットを妄想しましょう!

日時:12月5日(金)18:00~22:00
会場:アイエスビル3Fレトロルームにて
住所:大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル
参加費:4,000円(軽食、ドリンク含む)
定員:10名(先着順)
講師:なにわのマーケティングコーチ高橋健三
参加申し込みはこちらまで
https://smile-mk.com/seminar/

■昭和100年万博イヤーの新企画が誕生!
「妄想ワークショップ」導入のご提案
最近、注目度が上がっている妄想を起点に社員のゼロイチ発想力を鍛えるワークショップを計画しました。
イノベーション、グローバル、インバウンド、新商品開発、デザイン経営、DX経営などなど気になるテーマに精通したゲストスピーカーを交えて、2時間のアクティブラーニングスタイルで、新たな
アイデアを生み出すプログラムです。
ご興味ある方には、提案書を送付しますのでお気軽にお声がけください。
どやさ!
お問合せ:info@smile-mk.comまで

——————————————————————————————-
2)SDGsマーケティングアクション
(日経MJ10月1日~31日記事より) 
2030年のゴールまで残り5年となったSDGsへの取り組み。
サスティナブルな経営を目指し17個のテーマから自社のアクション課題を発見しましょう!

■各社のSDGsアクション

1)中川政七商店
2026年1月から使われなくなった商品を回収して再利用する循環プログラムを開始。
第一弾は自社で販売した陶磁器などを回収し再販による売り上げの一部をメーカーや産地に還元する。

2)アサヒユウアス
海中の微生物によって分解される素材を使ったブランド「KAELOOP(カエループ)」を立ち上げ。
タンブラーをECサイトやイベントで発売する。
抗菌性が高く割れにくいのが特徴。

3)アルバルク東京
Bリーグのアルバルク東京はトヨタアリーナ東京で試合時に出たごみをすべてリサイクルする取り組みを開始。
東洋製缶グループと協業し食器用の紙容器をリサイクル可能なものに置き換え。

4)ファミリーマート
コンビニで使っている「涙目」の値引きシールのイラストを無料で使えるフリー素材にする。
消費期限の迫った商品に貼ることで廃棄量の削減効果があり業界全体での取り組みを目指す。

5)カラオケまねきねこ
まねきねこを運営するコシダカホールディングスはKDDI系新電力のエナリスから太陽光由来の再生可能エネルギーの調達を開始。
69店舗で使う電力の約2割を太陽光でまかなう。

■関西ファッション連合SDGs推進サポーター活動報告
導入セミナーへの登壇や取組み企業への取材などを通じてSDGsの推進を応援しています。
導入事例紹介サイトでは現在39社を掲載中!
今年も2025年アワードの審査委員を務めました。
https://sdgs.kanfa720.com/

——————————————————————————————-
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
(日経MJ10月1日~31日記事より)
マーケティング3.0を象徴するコラボレーション。自社と強みと他社の強みを掛け合わせて新たな顧客層を開拓する一手。
2025年のヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/collabo/

■星野リゾート&ホクト(キノコ)
キノコ大手のホクトは星野リゾートとコラボしてキノコを使ったアフタヌーンティーメニューを開発。
霜降りひらたけのムースショコラ、ブナピーと苺のレアチーズなどBEB5軽井沢で提供。
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/beb5karuizawa/activities/14822/

■宇宙飛行士&ユニクロ
ユニクロは宇宙飛行士とコラボしチャリティーTシャツを販売。
米国の非営利団体クラブ・フォー・ザ・フューチャーと連携しシアン・プロクター氏ら3人の宇宙飛行士がデザインに携わった。
https://x.gd/ED0N9

■三越伊勢丹&オイシックス
三越伊勢丹はオイシックス・ラ・大地とコラボし食品定期宅配サービス「ISETAN DOOR」で新商品となるサラダミールキットを発売。
イセタンサラダキットとして展開する。
https://www.oisixradaichi.co.jp/news/posts/250904isetansalad/

——————————————————————————————-
4)ちょっと気になる4P戦略(日経MJ10月1日~31日記事より)
日経MJ新聞の1か月間の記事からピックしたちょっと気になるネタをご紹介。
次なる4Pアクションのヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/4p/

■PRODUCT(商品)戦略/CUSTOMER VALUE(顧客価値)

事例1)眼鏡のピントを自動で調節?
ViXion(ヴィクシオン)は自動でピントを調節してくれるアイウェア「ViXion01S」を発売。
スマホで初期設定すると5cm~無限遠の距離で焦点を合わせてくれる。
3時間の充電で最長15時間の連続使用が可能。
近くを見たり遠くを見たりする野球観戦によろしおまんな。
https://vixion.jp/vixion01s/

事例2)スーツケースの居場所が分かります!
オーストラリアのスタートアップjuly(ジュライ)はスーツケースの居場所をスマホで把握できる機能を備えた新商品を開発。
開発にはカンタス航空も関わりスタイリッシュなデザインに仕上げた。
これで世界中のロストバゲージがゼロになるかもね?
https://july.com/us/casesafe/

プロダクト戦略を妄想せよ!
自動で焦点を合わせてくれるアイウェアと追跡が可能なスーツケースを装備すれば、あなたもジェームス・ボンドになれるかも(笑)
PEST分析の中にテクノロジーがあるが、最新技術をチェックすればプロダクト開発のヒントはまだまだ見つかりそうでんな。

■PRICE(価格)戦略/CUSTOMER COST(顧客コスト)

事例1)インフルエンザ保険は月額230円から?
NTTドコモがインフルエンザ保険を開始。
月額保険料は230円からで0~99歳まで加入が可能。
予防接種を受けた場合は保険料が割引される。
治療保険料は7千円。
入院保険料は3万円補償される。
d払いアプリから申し込み可能。
きっとインフルエンサーが広めてくれまんな(笑)
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/09/25_01.html

事例2)スカイツリーは毎日値段が変わります!
東京スカイツリーは2026年4月から個人入場券を変動価格制にする。
高さ350メートルの「天望デッキ」の大人料金は1800~3600円。
中学生以下は900~1800円と幅を持たせる。さて何曜日に行くか?
それが問題になりまんな。
https://x.gd/HjXLd

プライス戦略を妄想せよ!
毎年流行するインフルエンザに保険をかける。
一方、東京スカイツリーでも需要に合わせて売値を変えるダイナミックプライスが導入される。
大阪人としてはいっちゃん安い日にいっちゃん高いタワーに登りたいもんでんな。
風邪ひかんようにして(笑)

■PLACE(販路)戦略/CONVENIENCE(利便性)

事例1)トマトを届けてお話もします!
ミニトマト農家の渥美半島とまとランドは、ミニトマト1.5キロを消費者に届けてその場で1~2時間対話する「体験型ミニトマト」を開始。
提供するのはオリジナルブランド「出汁推し実(だしおしみ)」でお話では生産者の想いや産地の現状を伝えてくれる。
話を聞いてる内にトマトがなくなるかもね(笑)
https://atsumichan-tomato.com/

事例2)令和のレストラン列車運行へ!
西武鉄道は2028年に新型レストラン列車の運行を始める。
車内でフルコース料理を提供するスタイルで、有料特急「ラビュー」をもとにデザインは妹島和世氏が手掛け、料理はバルビバーニが監修。
昭和から平成にかけて食堂車がなくなり令和に入り再び復活でんな。
https://www.seiburailway.jp/railways/coming_soon/

プレイス戦略を妄想せよ!
産地直送が進化すると産地おはなし直送になる。
モノ消費からコト消費と言われる時代において、列車も移動手段ではなくフルコース料理を体験するための空間になる。
モノ売りの発想からコト売りの発想へ進化せんとあきまへんな。

■PROMOTION(販促)戦略/COMMUNICATION(コミュニケーション)

事例1)月に行ったカメラをヨドバシカメラで!
ヨドバシカメラは創業者が半世紀をかけて収取した年代物のカメラや写真、関連書籍などを展示した「ヨドバシフジサワカメラミュージアム」を開設。
目玉は米宇宙船アポロ15号に乗ったカメラ15台のうち地球に帰還した希少なカメラの展示。
その貴重なコレクションは撮影OKかな(笑)
https://www.yodobashi.com/museum/

事例2)ファーストコーヒーという体験?
コメダは小学生向けに「ファーストコーヒー」を楽しむイベントを開いている。
味や魅力に触れる機会をつくり将来のファン育成の種を巻いている。
コーヒーに関するクイズや、豆をミルでひきお湯を注いでコーヒーを入れる体験に加え、苦さを和らげるアレンジの提案も。
小学校から帰ったら先ず珈琲で一杯でんな(笑)
https://www.atpress.ne.jp/news/518892

プロモーション戦略を妄想せよ!
家電量販店にカメラの博物館を作るという視点はまさにヨドバシカメラの屋号の価値を上げることに繋がりそう。
そして小学生に初めての珈琲体験をしてもらうコメダの仕掛けはまさにライフタイムバリューに着目した優れもの。
「ファースト〇〇」これから流行るかもね?知らんけど。

——————————————————————————————-
5)読んだら損するしょ~むない話
毎月スマイルメルマガを締めくくるのはこのコーナー。
読んだらほんまに損するか?損しないか?読んでみなけりゃわからない(笑)
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/story/

11月はいい日がいっぱい
11月16日はいい色の日、11月22日はいい夫婦の日などいい日
が沢山ある11月の始まり方を考えてみました。

11月1日(いい胃の日)
自慢の胃カメラ写真を見せ合います

11月2日(いい麩の日)
すき焼きに麩だけいれて楽しみます

11月3日(いいミの日)
声楽家を読んでミの音だけを聴きます

11月4日(いい詩の日)
心に浮かんだ風景をその場で詩にします

11月5日(いい碁の日)
白と黒で互角に戦います。碁だけに・・・

11月は月末までずっといい日が続きそうでんな(笑)
来月も引き続きしょ~むないネタにご期待ください。

11月があなたにとって笑顔溢れるひと月になりますように!感謝!
◆◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆◆
「SMILE-MKメールマガジン」2025年11月1日第272号
読者数:732名(11月1日現在)
編集者:なにわのマーケティングコーチ高橋健三(グロービスMBA大阪1st)
フェイスブック:http://www.facebook.com/kenzotakahashi2525
発行元:株式会社スマイルマーケティング
〒540-0037大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル4E
TEL:06-6966-2525(ニコニコ) FAX:06-6966-2277
MOBILE:080-1414-2558
URL:https://smile-mk.com/
東京サテライト〒103-0025 東京都中央区茅場町2-12-10-5F
本メルマガに関するご感想やリクエストをお待ちしています
mailto:info@smile-mk.com
◆◆◆◆【すべてのマーケティングは「笑顔」のために!】◆◆◆◆
Copyright(c)2025 SMILE MARKETING INC. All rights reserved.

無料メールマガジン登録

ちょっと気になる4P戦略など発想ヒントが一杯のメルマガです。