2025
08.07

2025年8月1日第269号

メールマガジンバックナンバー

まいどおおきに!スマイルマーケティングの高橋健三です!
いつもスマイルメルマガをご愛読いただきほんまにありがとうございます。

夏本番、8月の始まりですね。海へ山へと出かけたいところではありますが、ここまでの気温になると屋外より屋内に居たいものですね。
でもそんな暑さにもめげずに7月も万博会場に足を運んでおりました(笑)
7月3日は日本のナショナルデー、7月12日はブルーインパルス、7月21日は北九州の花火、7月26日は盆踊りギネスに挑戦と・・・

色々なイベントに参加して気付いたことですが、万博で開催されるイベントは出演する側も世界に発信できる機会として、本気中の本気で臨んできます。
これまでも様々な場所でイベントには触れてきましたが、万博会場のイベントは出る側の気合の入り方が尋常でないように感じています。
つまり大阪に居ながらも日本一いや世界一のイベントを見れることも万博の大きな魅力だと思っています。

そこで先日「リピーターのための万博の楽しみ方」というタイトルでトークイベントを開催。そこでご紹介した10種類の楽しみ方をご紹介します。

1)パビリオンに入る。
2)イベントを楽しむ。
3)各国の料理を味わう。
4)スタンプを集める。
5)建築デザインを眺める。
6)大屋根リングを一周歩いてみる。
7)意外なアングルで写真を撮る。
8)パビリオンスタッフと会話してみる。
9)こみゃくを探す。
10)テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」について考えてみる。

いかがでしょう?ちなみに僕はビール好きなので、これまでドイツ、チェコ、マルタ、ルクセンブルクなど世界のビールを楽しんでいます(笑)

8月も暑くなりますが、イベント&ビールを追い求めて引き続き万博会場へ向かいたいと思います。
会場でお会いできることを楽しみにしてます。
では今月も「SMILE-MKメールマガジン」をじっくりお楽しみください。
感謝!

■■■インデックスのご案内■■■
1)スマイルマーケティングトピックス
2)SDGsマーケティングアクション
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
4)日経MJで見つけた「ちょっと気になる4P戦略」
5)読んだら損するしょ~むない話←夏の暑さの伝え方・・・
——————————————————————————————-
1)スマイルマーケティングトピックス
新入社員から経営者までマーケティングの理解と実践は事業に直結する最重要課題です。
リアルでもオンラインでもご希望のスタイルに合わせてカスタマイズ致します。
マーケティングを楽しく自分らしく活用しましょう!

■9月5日(金)第40回記念「マーケティング妄想バー」
後半に突入した大阪万博。今回は40回目を記念して万博会場で妄想を繰り広げます。
大屋根リングを歩きながら世界を眺めましょう!

日時:9月5日(金)18:00~21:00
※途中からの合流でも大丈夫です
会場:大阪万博会場(夢洲)
集合:東ゲート内ミャクミャク前
参加費:1000円(※入場料は各自負担)
定員:10名(先着順)
講師::なにわのマーケティングコーチ高橋健三
参加申し込みはこちらまで
https://smile-mk.com/seminar/

■9月12日(金)OSAKA未来共創サロン
サンソウカンが主催するワークショップに登壇します。
テーマは未来の共創。
若手経営者、後継者限定プログラムです。
日時:9月12日(金)18:30~21:00
会場:大阪産業創造館16Fセミナールーム
住所:大阪市中央区内本町1-4-5
参加費:2,000円
定員:40名(先着順)
講師:なにわのマーケティングコーチ高橋健三
ゲストスピーカー:礒井純充氏、小田切聡氏
参加申し込みはこちらまで
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46587

■万博「リングウォークトーク」対談者募集!
これまでに10回以上リピートした人と、万博の意味についてじっくり語り合うイベントを計画しました。
名付けて「リングウォークトーク」です。
平日の夕方から大屋根リングを一周歩きながら、それぞれの視点で見た、感じた、考えた万博の意味について共有します。
我々は万博から何を得たのか?そして何を残すのか?過去、現在、未来に想いを馳せ広く、深く、そして楽しく妄想しましょう!
参加希望:info@smile-mk.comまで

■昭和100年万博イヤーの新企画が誕生!
「妄想ワークショップ」導入のご提案
最近、注目度が上がっている妄想を起点に社員のゼロイチ発想力を鍛えるワークショップを計画しました。
イノベーション、グローバル、インバウンド、新商品開発、デザイン経営、DX経営などなど気になるテーマに精通したゲストスピーカーを交えて、2時間のアクティブラーニングスタイルで、新たなアイデアを生み出すプログラムです。
ご興味ある方には、提案書を送付しますのでお気軽にお声がけください。どやさ!
お問合せ:info@smile-mk.comまで

——————————————————————————————-
2)SDGsマーケティングアクション
(日経MJ7月1日~31日記事より) 
2030年のゴールまで残り5年となったSDGsへの取り組み。
サスティナブルな経営を目指し17個のテーマから自社のアクション
課題を発見しましょう!

■各社のSDGsアクション

1)amu
廃棄される漁網を活用したトートバッグやTシャツなど7種類の製品を開発。
アップサイクルを通じて宮城県の地域経済活性化を目指している。

2)菅公学生服
同じ学校の保護者同士が制服や体操服を売買できるフリマサービス「KANKO UNINOWA(ゆにのわ)」を展開。
定価の6~8割を目安に出品できる。

3)ローソン
2021年産の政府備蓄米を使ったおにぎりを発売。
塩にぎり、だしにぎりは共に108円と従来品より3割安。
1万4000店舗で扱う。

4)パーク24
大分大学と連携し自社のカーシェアリング事業で減らせたCO2の排出量の共同研究を開始。
パーク24は47都道府県で2万ヵ所5万台以上の車両を運営している。

5)parabum(パラバム)
破れたり耐久時間を過ぎたパラグライダーの翼部分をアップサイクルしたポーチやエコバックを開発。
防風性のある素材は丈夫で派手なものが多い。

■関西ファッション連合SDGs推進サポーター活動報告
導入セミナーへの登壇や取組み企業への取材などを通じてSDGsの推進を応援しています。
導入事例紹介サイトでは現在39社を掲載中!
今年も2025年アワードの審査委員を務めました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/kanfasdgs

——————————————————————————————-
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
(日経MJ7月1日~31日記事より)
マーケティング3.0を象徴するコラボレーション。
自社と強みと他社の強みを掛け合わせて新たな顧客層を開拓する一手。
2025年のヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/collabo/

■ブルーインパルス&讃岐うどん
宮城県の阿部善商店は近くの松島基地に拠点に置くブルーインパルスとコラボして「ブルーインパルス讃岐うどん」を発売。
クチナシ由来の青い乾麺で世界観を表現。
https://item.rakuten.co.jp/abezen-online/r-sku00000050/

■機動戦士ガンダム&藤田観光
藤田観光は機動戦士ガンダムのプロモデル「ガンプラ」とコラボしてワシントンホテルなど32施設でコラボ宿泊プランを展開。
部屋にはコップピット型デスクがある。
https://www.fujita-kanko.co.jp/sub/news/2025/06/26/46758/

■日本相撲協会&バーガーキング
バーガーキングは日本相撲協会とコラボしてビーフパティーを5枚重ねた超大型バーガーを発売。
「肉と肉とがぶつかり稽古」をテーマに、総重量668グラムで提供。
https://www.burgerking.co.jp/event/detail/53

——————————————————————————————-
4)ちょっと気になる4P戦略(日経MJ7月1日~31日記事より)
日経MJ新聞の1か月間の記事からピックしたちょっと気になるネタ
をご紹介。次なる4Pアクションのヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/4p/

■PRODUCT(商品)戦略/CUSTOMER VALUE(顧客価値)

事例1)ケガにはうなぎパイが効くんです?
うなぎパイを手掛ける春華堂が様々なグッズを展開。
うなぎパイに見た目そっくりな絆創膏。
包装紙デザイン柄のキャリーケースやスマホカバーなど。
絆創膏は累計9万8千個を販売しSNSでも話題に。
こりゃ夜の御菓子の大躍進でんな(笑)
https://ec.shunkado.co.jp/ic/Shunkado-Category-008

事例2)このケースで月の石を運びました!
エースはゼロハリバートンのブランドで、1969年にアポロ11号が月面着陸し月の石を運んだ時のケースと同様の素材を採用したアタッシェケースを発売。
アルミニウム合金製で黒とシルバーを展開。
これで庭の石を運ぶとするか(笑)
https://zerohalliburton.jp/pages/precious-cargo

プロダクト戦略を妄想せよ!
うなぎパイというお菓子から絆創膏、スマホケース、キャリーバックと展開され話題を拡げる春華堂の遊び心。
1969年に月の石を持ち帰ったという事実から復刻版を販売するゼロハリ。
改めて商品の歴史に着目すればユニークなアイデアが生まれそうでんな。

■PRICE(価格)戦略/CUSTOMER COST(顧客コスト)

事例1)日除けスペース1日7千円から?
米コールマンは東京サマーランドで日除けテントを活用した有料席「コールマンレスト」を設置。
日差しを遮断して内部温度の上昇を抑えるサンシェードが付いた区画を、1日7千円~1万円で利用できる。
連日35度を超える酷暑の夏、もはや日陰は有料の時代に!
https://x.gd/gW5CS

事例2)月5,980円でクラフトビール飲み放題!
フードホール「reDine(リダイン)新宿」は100種類のクラフトビールが月額5,980円で毎日2時間飲み放題になるサービス「クラフトビール100」を開始。
エリアに海鮮、中華、うな重、ステーキなどの店舗も入る。
そりゃすてーきな話でんがな(笑)
https://info.craftbeer100.jp/

プライス戦略を妄想せよ!
毎日全国の暑さがニュースになる今年。
炎天下にいれば日陰に7000円は安いと感じるかもしれない。
暑い日にはビールが似合うので月額5980円で毎日ビールが飲めるサービスも有難い。
「暑さ」から新しい仕掛けが生まれてくる訳でんな。

■PLACE(販路)戦略/CONVENIENCE(利便性)

事例1)取り調べ室でかつ丼はどない?
80日間ごとに体験型飲食店を展開する味の駅は、映画や刑事ドラマで登場する取調室を模した空間でかつ丼を提供する「取り調べかつ丼」木更津派出所を始める。
希望者には手錠もかけてくれるので「太陽にほえろ!」のあのシーンが再現されまんな。
ボス!
https://x.gd/8gVRc

事例2)JALが手掛けるオーベルジュが誕生!
日本航空は全国で自社ブランドのオーベルジュを展開する。
第1弾は2026年に北海道中富良野町に開業予定。
10室程度の規模でシェフには北海道出身者を採用し、北海道食材を使った料理を提供する予定。
付近ではエゾリスやキタキツネ、エゾシカなども生息。
全国のオーベルジュを巡ってみたいもんんでんな。
https://www.town.nakafurano.lg.jp/hotnews/detail/00002802.html

プレイス戦略を妄想せよ!
今月は食にまつわるプレイス事例となった。
何度も映画やテレビで見た取り調べ室のかつ丼も一度は体験してみたいし、日本各地を知るJALが手掛けるオーベルジュにも興味が沸いてくる。
A級であれB級であれ、食べ物には人を引き寄せる力がありまんな。

■PROMOTION(販促)戦略/COMMUNICATION(コミュニケーション)

事例1)社員のストレスは声で分かりまんねん!
電子部品のSMKは声を分析することで従業員のストレス度合いをチェックするシステムの共同開発を立正大学などと開始。
スマホやパソコンのアプリ上で「今日の過ごし方を教えて」といった質問に40秒ほど声を出して答えることで、内容ではなく声のトーンや速さなどをAIが解析してくれる。
ええ声より元気な声でんな(笑)
https://www.smk.co.jp/ja/newsroom/press-release-product/2025/1179ic

事例2)ゴッホの解説はサムスンのスマホで?
韓国サムスン電子はオランダのゴッホ美術館と3年間の協業契約を結び、同社のスマホを音声ガイドとして活用し没入感ある鑑賞体験を提供する。
第1弾としてギャラクシーs25+を採用しゴッホの作品を鮮やかな色彩で見ながら、各国の言語による解説を高音質で聴くことが可能に。
スマホの音声ガイド拡がりそうでんな。
https://japan.ajunews.com/view/20250616115154736

プロモーション戦略を妄想せよ!
スマホの質問に答えることでストレス度合いが可視化できる技術。
より美しい色で、より高品質な音で、ゴッホの作品を体感する技術。
スマホは個人の情報ツールに留まることなく企業ニーズや社会ニーズへの対応とまだまだ拡がりがありまんな。
うちもネタ考えな(笑)

——————————————————————————————-
5)読んだら損するしょ~むない話
毎月スマイルメルマガを締めくくるのはこのコーナー。読んだら
ほんまに損するか?損しないか?読んでみなけりゃわからない(笑)
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/story/

夏の暑さの伝え方・・・
連日テレビでは35度、36度、37度、38度、39度、遂に気温40度がニュースになっておりました。
気温ごとに伝え方もうだっております。

35度:今日はあついな(まだまだ冷静)

36度:今日もあっついがな(リズム感がでる)

37度:熱いがな。ぬる燗かよ(何かに例えたくなる)

38度:あづい・・あづい・・あづい・・(うなされる)

39度:あかん暑い熱い厚い篤い(どうあついか分からなくなる)

40度:もう知らん!わしはもう寝る(我慢の限界を超えブチ切れる)

言葉遊びでちょびっと涼しくなったらなあ(笑)
来月も引き続きしょ~むないネタにご期待ください。

8月があなたにとって笑顔溢れるひと月になりますように!感謝!
◆◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆◆
「SMILE-MKメールマガジン」2025年8月1日第269号
読者数:729名(8月1日現在)
編集者:なにわのマーケティングコーチ高橋健三(グロービスMBA大阪1st)
フェイスブック:http://www.facebook.com/kenzotakahashi2525
発行元:株式会社スマイルマーケティング
〒540-0037大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル4E
TEL:06-6966-2525(ニコニコ) FAX:06-6966-2277
MOBILE:080-1414-2558
URL:https://smile-mk.com/
東京サテライト〒103-0025 東京都中央区茅場町2-12-10-5F
本メルマガに関するご感想やリクエストをお待ちしています
mailto:info@smile-mk.com
◆◆◆◆【すべてのマーケティングは「笑顔」のために!】◆◆◆◆
Copyright(c)2025 SMILE MARKETING INC. All rights reserved.

無料メールマガジン登録

ちょっと気になる4P戦略など発想ヒントが一杯のメルマガです。