07.10
2025年7月1日第268号
まいどおおきに!スマイルマーケティングの高橋健三です!
いつもスマイルメルマガをご愛読いただきほんまにありがとうございます。
あっという間に梅雨が明け、今日から7月の始まりですね。
先ずは先月、日経MJで発表された「2025年上期ヒット商品番付」を振り返っておきましょう!
東の横綱:米(コメ)フレーション、大関:MLB東京シリーズ、関脇:10万円ドラム式洗濯機、小結:資生堂アネッサパーフェクトUVブラッシュオンパウダー、前頭:スズキジムニーノマド。
西の横綱:大阪・関西万博、大関:大の里、関脇:任天堂NintendoSwitch2、小結:資さんうどん、前頭:カプコンモンスターハンターワイルズ。
という結果となり、嬉しくも我らの大阪・関西万博が西の横綱になりました。
そして先日の「マーケティング妄想バー」では、この番付をヒントに参加者であれこれこれからのトレンドを妄想。
タイパ、コスパ、など時間やお金のパフォーマンスが注目される中、次はプロダクトすなわち商品そのもののパフォーマンスが注目される「プロパ」という言葉が生まれるのではないか?という妄想に。信じるか信じないかはあなた次第です(笑)
でもそんな意味でも、開幕以降19回会場に足を運んだ自分にとっても大阪・関西万博の「プロパ」は極めて高いと感じる夏の始まりなのでありました。
では今月も「SMILE-MKメールマガジン」をじっくりお楽しみください。
感謝!
■■■インデックスのご案内■■■
1)スマイルマーケティングトピックス
2)SDGsマーケティングアクション
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
4)日経MJで見つけた「ちょっと気になる4P戦略」
5)読んだら損するしょ~むない話←拡がるミャクミャク語・・・
——————————————————————————————-
1)スマイルマーケティングトピックス
新入社員から経営者までマーケティングの理解と実践は事業に直結する最重要課題です。
リアルでもオンラインでもご希望のスタイルに合わせてカスタマイズ致します。
マーケティングを楽しく自分らしく活用しましょう!
■7月17日(木)万博トークイベント開催!
「開幕3か月!リピーターのための万博の楽しみ方」
森ノ宮まちライブラリーとの共催で、万博をテーマにしたトークイベントを開催します。
この夏、さらに万博を楽しみたい方は是非お越しください。感謝!
日時:7月17日(木)18:30~22:00
会場:まちライブラリー@もりのみやキューズモール
住所:大阪市中央区内森ノ宮中央2-1-70
参加費:500円+投げ銭
※テーマに合わせた本を持参ください
定員:10名(先着順)
カタリスト:高橋健三(昭和の万博少年)
イベント詳細及び申し込みはこちらから
https://www.facebook.com/events/1449688722720804/
■万博「リングウォークトーク」対談者募集!
これまでに10回以上リピートした人と、万博の意味についてじっくり語り合うイベントを計画しました。
名付けてリングウォークトークです。
平日の夕方から大屋根リングを一周歩きながら、それぞれの視点で見た、感じた、考えた万博の意味について共有します。
我々は万博から何を得たのか?そして何を残すのか?
過去、現在、未来に想いを馳せ広く、深く、そして楽しく妄想しましょう!
参加木希望:info@smile-mk.comまで
■昭和100年万博イヤーの新企画が誕生!
「妄想ワークショップ」導入のご提案
最近、注目度が上がっている妄想を起点に社員のゼロイチ発想力を鍛えるワークショップを計画しました。
イノベーション、グローバル、インバウンド、新商品開発、デザイン経営、DX経営などなど気になるテーマに精通したゲストスピーカーを交えて、2時間のアクティブラーニングスタイルで、新たなアイデアを生み出すプログラムです。ご興味ある方には、提案書を送付しますのでお気軽にお声がけください。どやさ!
お問合せ:info@smile-mk.comまで
——————————————————————————————-
2)SDGsマーケティングアクション
(日経MJ6月1日~30日記事より)
2030年のゴールまで残り5年となったSDGsへの取り組み。
サスティナブルな経営を目指し17個のテーマから自社のアクション課題を発見しましょう!
■各社のSDGsアクション
1)ローソン
2023年産の古米を使ったおにぎりを関東の一部店舗で販売。
具材は梅か塩で税抜き120円程度で設定し、従来のおにぎりよりも30~70円安くなる。
2)資生堂
環境負荷を抑えた化粧品用のポンプ式容器を採用。
従来品と比べてプラスチック使用量を約56%、二酸化炭素排出量を約48%削減可能。
スキンケアブランド「イプサ」で導入。
3)ファミリーマート
LGBTQなどの理解と人権を考える「プライド月間」に合わせて一部商品のパッケージを虹色に変更。
ファミチキや飲料のライフガード、グミのレインボーキューブグミなどを展開。
4)スターバックスコーヒージャパン
約1000店舗でコーヒーを抽出した後のコーヒー豆のかすを再利用。
年間で約4000トンの廃棄物の削減に。
コーヒーかすを加工した飼料や堆肥を使って育てた野菜や牛乳を店舗で提供。
5)王子ホールディングス
ブラジルの植林事業を行う2社の株式を取得し植林事業を拡大。
木が育ちやすいブラジルで植林を行い、植林地では高級家具や楽器向け需要があるアフリカン・マホガニーを育てる。
■5月に日阪製作所さまにてSDGsの講演に登壇
日阪製作所さんの社員が、年に一度集まるCSR大会の中で「自分ごとで考えるSDGsのヒント」をテーマに講演させていただきました。
沢山の取り組み事例を紹介したあと環境、社会、経済それぞれのアクションアイデアを考えていただきました。当日の様子はこちら。
https://x.gd/xhgHW
■関西ファッション連合SDGs推進サポーター活動報告
導入セミナーへの登壇や取組み企業への取材などを通じてSDGsの推進を応援しています。
導入事例紹介サイトでは現在39社を掲載中!今年も2025年アワードの審査委員を務めました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/kanfasdgs
——————————————————————————————-
3)だいぶ気になるコラボレーション戦略
(日経MJ6月1日~30日記事より)
マーケティング3.0を象徴するコラボレーション。自社と強みと他社の強みを掛け合わせて新たな顧客層を開拓する一手。
2025年のヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/collabo/
■本田圭佑&mgh
本田圭佑氏はmgh社とコラボしてスポーツアパレルブランド「mgh」を立ち上げ。
低価格ながら機能性を高めたブランドとしてTシャツ、ショーツ、靴下、靴を開発。
4点セットを抽選で受付開始。
https://world-mgh.com/
■ビッグカメラ&東京都豊島区
ビッグカメラは東京都豊島区とコラボしてデジタルデバイド協定を結んだ。
傘下のソフマップが運営する高齢者向けスマホ教室を両社の店舗や豊島区の施設で開催。
https://www.biccamera.co.jp/pdf/news/2025/20250609.pdf
■仙台朝市&宮城学院女子大学
仙台朝市は宮城学院女子大学とコラボして若手層を取り込んだり、フードロス削減を狙うイベントを実施。
季節ごとの朝市にオリジナルエコバッグなどが当たる抽選会を企画したり、水曜もったいない市を開催。
https://news.mgu.ac.jp/bz/news/5182.html
——————————————————————————————-
4)ちょっと気になる4P戦略(日経MJ6月1日~30日記事より)
日経MJ新聞の1か月間の記事からピックしたちょっと気になるネタをご紹介。
次なる4Pアクションのヒントにご活用ください。
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/4p/
■PRODUCT(商品)戦略/CUSTOMER VALUE(顧客価値)
事例1)女子にもファンが必要なんです!
リミットは女性向けの作業服「ファン付きウェア2fun-fan」を発売。
ファン付き作業服は「太って見えるのが困る」という声に応えて女性向けに開発。
独自の2層内圧構造の採用で、風の通り道を確保することで全体が風船のように膨らまない仕様とした。
こりゃ太めの男性にも売れそうでんな(笑)
https://www.limit.co.jp/fun-fan/
事例2)3人並んで今日も仲良く日傘男子?
SPACECOOLは大人2~3人で使える日傘「SPACECOOL日傘(ビッグサイズ)」を発売。
独自素材を採用し直径は約140cm。
生地表面はポリ塩化ビニール、裏面はナイロンの二重構造で遮熱率75%、紫外線カット率99%以上。
これで男3人仲良く出勤できまんな(笑)
https://spacecool.jp/news/20250602/
プロダクト戦略を妄想せよ!
建設現場でよく見かけるファン付きの作業服に女性向けが登場。
毎年少しづつ増えている日傘男子に向け2~3人が入れるビッグサイズが登場。
自社プロダクトのターゲットを広げるアイデア。
自社プロダクトの利用シーンを広げるアイデア。
どっちもヒントになりまんな。
■PRICE(価格)戦略/CUSTOMER COST(顧客コスト)
事例1)次の会食はくら寿司の高級店で!
くら寿司は1000円以上のメニューを揃えた高級店「無添蔵」を中目黒に出店。
内外装は黒と木目を基調とし店内の照明も落としボックス席にカーテンを設けるなど、ファミリー層ではなくビジネス層をターゲットとした。
プレミアム回転寿司。
誰かのお金で味わってみたいもんでんな(笑)
https://www.kurasushi.co.jp/mutenkura/nakameguro/
事例2)いっぺん履いてみたい!1万円の靴下?
福助は主力ブランド「シェイパーズフォーメン」の上位モデルを発売。
従来品より光沢ある糸や染色力の高い加工で高級感を出し消臭機能も付けた。
ふくらはぎと足首で編み方を変えそれぞれの圧力も調整。
フィット感を追求したプレミアム商品として1足1万1000円で販売。
先ずは右足だけ履いてみるか(笑)
https://x.gd/s7B1S
プライス戦略を妄想せよ!
一皿100円だった回転寿司もプレミアム化で1000円以上に。
三足1000円だった靴下もプレミアム化で10000円に。
これらは物価高に連動した短期的な値上げではなく、既にやってきている人口減少社会に向けた中長期的なプライス戦略である。
そろそろプレミアムな一手を考えとかなあきまへんな。
■PLACE(販路)戦略/CONVENIENCE(利便性)
事例1)漫画家目指すなら令和のトキワ荘!
東急は漫画家向けのシェアハウス「上池台トキワソウルーム」を開設。
既存のシェアハウスのうち55室を漫画家向けに改装。
漫画家育成支援のレジカと協力。
自室以外に創作活動に打ち込める専用アートスぺースや、共用部フロアには18人が同時に作業できる空間を完備。
次の手塚治虫の誕生に期待できそうでんな。
https://www.tokiwa-so.net/tokiwa-so/list/kamiikedai-tokiwasoroom
事例2)保育園で伸びる無人販売とは?
ハウス食品グループ本社は首都圏の保育園内で、親子向けにレトルトパウチ入りの総菜販売事業「タスミィ」を展開。
無人の販売カウンターを保育園の玄関やカウンターなどに置いて販売する仕組みで煮込みハンバーグ、ハッシュドビーフなど8種類あり。
お迎えの時に晩御飯が買えるって便利なもんでんな。
https://x.gd/1kanV
プレイス戦略を妄想せよ!
漫画家だけにターゲットを絞ったシェアハウス。
保育園に子供を迎えに来るママにターゲットを絞った無人販売。
どちらもプレイス戦略のポイントである場所にターゲットをうまく掛け合わせた事例であると評価できる。
既存の販路を育てながらも新しい場所、新しいターゲットにも目を向けたいもんでんな。
■PROMOTION(販促)戦略/COMMUNICATION(コミュニケーション)
事例1)駅ジャックで群馬をアピールせよ!
群馬県はJR高崎駅を期間限定で「ぐんまちゃん駅」に模様替えする。
県のマスコット「ぐんまちゃん」が駅長に就任し県内の温泉地などで連動企画を展開する。
テーマは「この夏ぐんまでリトリート」各地を巡るスタンプラリーも準備し回遊を促す。
関西人には馴染みが薄~い群馬へ行ってみるか!
https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/664122.pdf
事例2)クルマ大好きなこどもを育てよう!
三菱自動車は小学生向けに提供している学習コンテンツを見直し。
知育雑誌やキッザニアなどを通じて子供時代に好感を持ってもらい免許取得後の購入につなげる。
子供向けサイト「クルマづくりマイスター」では能動的に学べる仕掛けを提供。
学習しながらクルマカードも集めることができる。
飛行機、鉄道、船舶、車と、乗り物ライバルが溢れる中で頑張って欲しいもんでんな。
https://x.gd/ZRYwc
プロモーション戦略を妄想せよ!
駅を基点にぐんまのファンを増やす群馬県の活動。
サイトや施設を起点にクルマへの興味関心を仕掛ける三菱自動車の活動。
プロモーションといえば今日の売り上げを上げる販促も必要ですが、中長期の視点で将来の顧客を育てるという視点もしっかり考えておかなあきまへんな。
——————————————————————————————-
5)読んだら損するしょ~むない話
毎月スマイルメルマガを締めくくるのはこのコーナー。
読んだらほんまに損するか?損しないか?
読んでみなけりゃわからない(笑)
バックナンバーはこちら
https://www.smile-mk.com/blog/category/story/
世の中に拡がるミャクミャク語
大阪・関西万博の開幕から間もなく3か月。
当初はこわい、気持ちわるい、と言われた「ミャクミャク」の人気が急上昇!
気が付けば世の中に拡がってきたようです・・・
お父さん:さあみんなで万博や!どきどき「ミャクミャク」するな
お母さん:今日は「ミャク」20万人きてるらしいで
お兄ちゃん:会場をうまく回る「ミャク」戦が要るな
お姉ちゃん:あ~楽しかった「ミャク」束したおみやげ買わな
駅員さん:まも「ミャク」電車が参ります!
「ミャク」線の内側までお下がりください
全員:駅員さんまで「ミャクミャク」やて(笑)
大阪の標準語はミャクミャク語になるかもね?
来月も引き続きしょ~むないネタにご期待ください。
7月があなたにとって笑顔溢れるひと月になりますように!感謝!
◆◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆ニコ◆◆◆
「SMILE-MKメールマガジン」2025年7月1日第268号
読者数:729名(7月1日現在)
編集者:なにわのマーケティングコーチ高橋健三(グロービスMBA大阪1st)
フェイスブック:http://www.facebook.com/kenzotakahashi2525
発行元:株式会社スマイルマーケティング
〒540-0037大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル4E
TEL:06-6966-2525(ニコニコ) FAX:06-6966-2277
MOBILE:080-1414-2558
URL:https://smile-mk.com/
東京サテライト〒103-0025 東京都中央区茅場町2-12-10-5F
本メルマガに関するご感想やリクエストをお待ちしています
mailto:info@smile-mk.com
◆◆◆◆【すべてのマーケティングは「笑顔」のために!】◆◆◆◆
Copyright(c)2025 SMILE MARKETING INC. All rights reserved.