2004
03.13

1月の記念日あれこれ

記念日カレンダー


1日 元旦
【元旦とは】元旦の「旦」は「日の出・朝」の意味で元旦とは1月1日の朝を指します。【初詣とは】年が明けてからはじめて神社仏閣に参拝すること。氏神様やその年の恵方に当たる方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈ります。昔は大晦日の夜に社寺にお参りをして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣をしていました。最近では大晦日の夜から出かけていって社寺の境内で元旦を迎えるというスタイルが定着しています。
2日 月ロケットの日
1959(昭和34)年にソ連が世界初の月ロケット・ルーニク1号の打ち上げに成功しました。新しい時代の幕開けです。自分の夢をドカンと大空にブチあげましょう。
3日 瞳の日
「ひ(1)とみ(3)」の語呂合わせ。澄んだ瞳で自分の未来を見つめてみましょう。
4日 石の日
「い(1)し(4)」の語呂合わせ。この日に石に触れると願い事がかなうそうです。将来への熱い願いを「意志」の力でかなえましょう。
5日 シンデレレラの日
1956(昭和31)年にグレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約しました。「澄んだ瞳」と「強い意志」で夢をかなえたのでしょうか?
6日 ケーキの日
1879(明治12)年、上野の風月堂が日本初のケーキを宣伝しました。女性はケーキが大好物。この日ご来店のお客様にはケーキ食べ放題のサービスをどうぞ。10個食べたら1割引。20個食べたら2割引に。
7日 千円札の日
1950(昭和25)年、初めて千円札が発行されました。肖像画は聖徳太子。不出来の500億円分が廃棄されました。なんともったいないですね。この日は千円ぽっきりの商品を店頭に並べてください。でもお買い上げは千円札に限定です。
8日 勝負事の日
「一か八かの勝負」から。仕事も人生も勝負事ではありませんが、勝つぞ!という熱い気持ちは大切ですね!惜しくも年末ジャンボにはずれた人は競馬でひと勝負してみますか?でも何度も負けないようにご注意を!
9日 とんちの日
とんちで有名な「い(1)きゅう(9)」一休さんの語呂合わせ。お客様を集めて『勝ち抜きとんちクイズ』などいかがですか?
10日 110番の日
警察庁が1985(昭和60)年12月に制定。ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。あまりかける機会がない110番ですが、いざというときのためにレクチャーは必要かも。
11日 塩の日
1569(永禄11)年、上杉謙信が塩不足に悩む宿敵武田信玄に塩を送り「敵に塩を送る」という言葉のもとになりました。この日は日頃の競争相手と一緒の席に集まり仲良く情報交換してみてはいかがですか?
12日 スキーの日
1911(明治44)年、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本で初めてスキーが行われました。最近は暖冬の日本ですが雪国から店頭に雪を運んできて雪合戦をすれば子供はホントに大喜びです。
13日 たばこの日
1946(昭和21)年たばこのピースが発売されました。当時10本入りで7円でした。スターバックスコーヒーは店内禁煙ですが、スモーカー限定の喫茶店「スモーカーズコーヒー」なんて店は結構人気がでるかも?
14日 愛と希望と勇気の日
『タロとジロの感動物語』1956年(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加しました。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込むため再び「宗谷」は南極に向かいましたが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救助されましたが、15頭のカラフト犬は無人の基地に置き去りにされました。翌1959年(昭和34)年のこの日、ヘリコプターがタロとジロ2頭の生存を確認しました。ジロは南極で死亡しましたが、タロは5年後に日本に生還し北海道で余生を過ごしました。
15日 いちごの日
「いち(1)ご(5)」の語呂合わせ。全国いちご消費拡大協議会が制定。いちごは人気者のフルーツです。いちごショートやいちご大福などこの日はお店でいちごメニューをサービスしましょう。
16日 禁酒の日
1920(大正9)年アメリカで禁酒法が実施されました。飲料用アルコールの製造・販売などが禁止されましたがアル・カポネをはじめとする密売にかかわるギャングの出現など逆効果を招いたため1933(昭和8)年に廃止されました。この日はお酒を控えましょう。
17日 今月今夜の月の日
尾崎紅葉の「金色夜叉」で主人公の寛一が熱海の海岸で寛一を裏切った恋人のお宮に「一月の十七日だ。来年の今月今夜になったらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言ったことから。この日の夜が曇り空になることを「寛一ぐもり」といいます。この日の天気の予想が当たった人を熱海にご招待してみてはいかがですか?
18日 都バス記念日
1924(大正13)年東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始しました。バスの旅は安くて遠くへいけるもの。お客様と一緒にバスに乗ってその中で商品を限定販売する企画はどうですか?
19日 のど自慢の日
1946(昭和21)年NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されました。近所の銭湯を借りきって「湯上がりのど自慢大会」なんて企画は楽しそうですね。
20日 玉の輿の日
1905(明治38)年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚しました。最近は会社間の結婚が多いですね。中には玉の輿といわれるものも。
21日 ライバルが手を結ぶの日
1866(慶応2)年、長州の木戸孝充、薩摩の西郷隆盛らが坂本竜馬の仲介で京都で会見し、倒幕のために薩長同盟を結びました。最近はライバル関係の会社が手を結ぶ事が多いですね。顧客志向の経営でしか生き残れない時代を象徴していますね。
22日 カレーの日
1982(昭和57)年、全国の小中学校の給食で一斉にカレーが出されました。日本国中の家で色々なカレーが作られています。玉子カレーやバナナカレー明太子カレーやお茶漬けカレーなどなど。そんなレシピを集めてお店で配れば街中の話題になるかも?
23日 ワンツースリーの日
「123」でワンツースリーと読む語呂合わせ。人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日だそうです。ホームページで人生に対する熱い思いを集めて公開してみませんか?「いち!に!さん!ダアーーーー」
24日 ゴールドラッシュデー
1848(嘉永元)年、アメリカ・カリフォルニアで大金脈が発見されゴールドラッシュのきっかけとなりました。23日から24日にかけては「ワンツースリー」で「ゴールドラッシュ」です。乞うご期待。
25日 日本最低気温の日
1902(明治35)年北海道旭川で日本の最低気温マイナス41度を記録しました。まだまだ寒いこの日にTシャツ1枚で「寒さ我慢くらべ」なんてイベントはいかがですか?優勝者には「かき氷1年分」です。
26日 パーキングメーターの日
1959(昭和59)年東京都が丸の内に日本初のパーキングメーターを設置しました。この日の販売は量ではなく10分100円20分200円30分300円なんて時間で請求してみては?
27日 求婚の日
1883(明治16)年、新聞にはじめて求婚広告が掲載されました。ここまで派手にプロポーズされたら断りにくいですね。今年は求婚折り込みチラシとか求婚ホームページとか求婚ポケットティッシュなんていう媒体ができるかも?
28日 コピーライターの日
1956(昭和31)年、万国著作権条約が公布されました。自社の商品のキャッチコピーをお客様に考えてもらいコンテストするなんていう企画はいかがですか?案外心に響く名コピーが生まれるかも?
29日 南極の日
1957(昭和32)年、日本の南極観測隊が上陸に成功し昭和基地を設営しました。この日はみんなで可愛いペンギン君の着ぐるみで接客してみませんか?子供たちがたくさん集まってきますよ。
30日 3分間電話の日
1970(昭和45)年、電話の通話料金が3分で10円になりました。電話からEメールやテレビ電話へコミュニケーションのカタチはどんどん進化していますが、人の気持ちはいつの時代になっても変わらないのではないでしょうか?喜怒哀楽は大いに表に出しましょう!
31日 路面電車の日
1895(明治28)年、京都で日本初の路面電車が開通しました。科学技術は進化していくばかりですが、古き良き時代も残していけるといいですね。最近、昭和がブームになっていますが本当に価値あるモノを見つめ直すときなのかも知れませんね?

無料メールマガジン登録

ちょっと気になる4P戦略など発想ヒントが一杯のメルマガです。